放送日 内 容
19.1.31(木) ちひろの音遊び
アニメ「ユーリ!!! on ICE」から「ユーリオンアイス」という曲をご紹介しました。
ちょうど1年前くらいにもラジオで紹介したんです。ピョンチャンオリンピックのフィギュアスケート団体で、須崎・木原ペアが、この曲を演技に使用していて、一目惚れ、ならぬ、一耳惚れ。なんて美しい曲!この1年、最も聞いた曲。といっても過言ではないくらいです。そもそも、アニメ「ユーリ!!! on ICE」は、フィギュアスケートを題材にしたアニメで、この曲も登場人物のスケート演技に使われているようです。アニメと言えど、フィギュアスケートのために作られているため、とても美しい曲なのですね。どこがそんな風に感じるかと言うと…音の並びが綺麗。例えるならラヴェルの水の戯れとかリストのエステ壮の噴水とかに似ている感じ?曲の後半になるにしたがって、わかりやすく盛り上がります。使われている音色の種類が増えるんです。ピアノだけの音色からどんどん増えます。盛りあがったと思ったら、またピアノの音色だけで訴えてくる。それはラストスパートを示唆している部分です。そして、全体的にピアノがメインメロディではあるけど、他の音にもぐりこんだ中で聞こえてくる、かすかなピアノの音色がとても可憐で、きらびやか。そこが大のお気に入りです。皆さんもぜひ♪
(粟津ちひろ)
19.1.30(水) とろけるお肉に
今日は色々なメッセージが届いてましたので、どんどんご紹介しました。お昼のツブヤキ色々です。「直売所に菜の花が売られてました。早速購入してお浸しにしてたべました。ちぃっぴり春を感じましたよ」「先日、日曜のランチは、めったに行かない焼肉屋さんに行きました。御正月からパチンコで調子が良いらしいお父さんに『グルメ番組で見た、お口の中でとろけるお肉食べた〜い』と言ったら、「よし食べに行くか!」となったので、気が変わらないうちに、お金のあるうちに、連れてってもらいました。たぶんスーパーでは買えないだろう値段の、見たことないサシの入ったお肉を食べました。美味しかった。お父さん又お願いね〜」「先日のこと。2人しかいない我が家の小さなトラブルです。買い物で、ポイントがたまるから今日買いたい私と、買う日にちに別なこだわりがある主人とですれ違い。居間と台所で同じメニューを別の場でランチ中なんですう」あららあ、なんだかちょっと物語のあるお昼のようですね。その後、どうなったかしら、と思いつつ、時にはそんな日があるのも日々のちょっとしたスパイスになるのかな、なんて思えればいいのですが。仲直りのお茶を飲んでる頃だと良いですね。そのほか、季節の花だより、雪かきでの筋肉痛、病院へ行ってきたお話など色々。まだまだインフルエンザは猛威を振るってますね。くれぐれもお気をつけてお過ごしください。明後日から2月、元気に1月のラストスパート乗り切りましょう。今日も沢山のメッセージありがとうございました。
(須口まき)
19.1.29(火) ギュッと
今日は寒いですね。お布団をギュッと抱きしめ、起きたくない、そんなお便りも届きますし、「うちのにゃんこが、部屋の入口で入れてくれ〜ってニャ、ニャって鳴いてるのが可愛くて。部屋に入れてあげるとすりすりしてくるのもまた可愛くて。ああ今日も早く帰って抱きしめたいです」というお便りも届きまして、ああそうですよねえやっぱりこの寒い季節、なにかぎゅっとしたくなりますねえ。そこで今日のトークテーマは『ギュッと』です。抱きしめたいアレコレ、お寄せいただきました。
「朝目が覚めて、ストーブの横に座りカフェオレを頂きます。温かいのど越しとカップから伝わる暖かさで『幸せ~』と朝がスタートします。このカップにギュッ!ですね」「部屋に20個以上あるぬいぐるみです。中でもスヌーピーとプーさんは両脇に置いてギュッとして寝てます」「昨日、お稲荷さん用の油揚げを買いました。ごはんを目一杯ぎゅぎゅっと詰めて大きいお稲荷さんにして食べたいで〜す」」「牛っとしてます。牛タンの処理のパートなもので、毎日牛っとね♪」「小さい頃はギュッとさせてくれた息子ももう小学生には嫌がるようになりましたね。外国の方のように日常的なぎゅっがあるといいのになあ」ああ、そうですよねえ。親離れ、急に来ると寂しいですよね。たま〜に、アピールしてみますか(笑)。寒いので、暖かい湯たんぽやぬいぐるみ、お気に入りの毛布なども色々。ぎゅっとしてパワーチャージしてがんばりますか。今日も沢山のメッセージありがとうございました。
(須口まき)
19.1.28(月) 待ち遠しいのは
頂くメッセージに、小さな春を見つけるお便りがちらほら。寒いと、すこしでも春めくものに目が行ってしまいますよね。早く暖かくならないかな。
そこで今日のトークテーマは「待ち遠しい」です。ちょっと先の楽しみ、約束、なにか待ち遠しいもの、ありますか。「それは…退院です。インフルエンザで先週火曜から仕事休み、今日職場復帰の予定が体調すぐれず病院に来たらそのまま入院となってしまいました。今はベッドでラジオ聴いてます。外はいい天気ですね。窓からの景色を見ながら、健康が一番だと改めて感じます」「桜、いいえ、桜吹雪舞う頃、三女に二人目の孫が生まれるんです。この子が10番目の孫!無事生まれてきますように、待ってます」「群生をイメージして、先月庭に植えた200球のチューリップが咲くのが待ち遠しいです。色は咲いてからのお楽しみなので尚更です」「今度の月曜の、立春が待ちどおしい。スイートピーの花を買ってひと足先の甘い香り楽しんでます」「融雪剤で汚れた車体を洗車してスッキリ。融雪剤の無い道路も待ち遠しいですね。庭の福寿草やクリスマスローズの蕾が膨らんできました。春がやっぱり待ち遠しいです」「家の前の土手にフキノトウ出てないかなと、ちょこちょこのぞいてまあす。待ち遠しいなあ」「春の野外フェス、アラバキです。子供たちと初参戦です。フェスはだいぶ前の菅生のロックンロールオリンピック以来。仕事や実家の母の介護もあるので色々整えつつ行ってみたいな〜と思ってます」わあ、懐かしい!私もその世代です。野外フェスは本当に思い出に残りますし、お子さん達と初参戦ならなおさらですね。どうか楽しく参加できます様。しみじみした心情から元気な目標、季節感たっぷりのお便りも色々。もうすぐやってくるその『待ち遠しいこと』を励みにがんばって参りましょうか。今日も沢山のメッセージありがとうございました。
(須口まき)
19.1.25(金) ハイウェイラジオのディープな話
高速道路で目にする「ハイウェイラジオここから」の表記。あれを見ると、特段渋滞していなくても、周波数を1620にしてしまうんです。魅力は…その範囲でしか聞けないというレア感と、音声で、今自分がどこにいるかを案内してくれる安心感ですかね。放送開始は1983年。予め録音された単語を、道路管制センターへ集約された情報を基にプログラムで繋ぎ合わせて自動的に作成されます。登録されている言語は約5000語。たまに、通行止めの予告など特別な情報を入れるときは、NEXCOの社員さんが行っています。放送は、中央分離帯や路肩にある「空中線」と呼ばれる電線のようなものから電波を流しています。電波の範囲は非常に狭いが、高速に面した建物とか、一般道では受信できることもあるんです。
放送の合間に、「あなたにベストウェイ、NEXCO東日本」というジングルが入る。これって、関東では昔から入ってたんですが、東北管内では、入ってなかった。それが最近になって、東北でもジングルが入るようになっていました。これ気になって、NEXCOさんに問い合わせたところ、去年の12月ごろにシステムを一新して、東北でもそのジングルが入るようになったそうです。
ジングルと言えば、NEXCOの前身が、民営化前の、旧JH日本道路公団。道路公団時代のジングルは、「ピンポンパンポーン」というシンプルなものだったが、たまに「風のいるナビシート」というテーマソング。アニソン歌手の下成(しもなり)佐(さ)登子(とこ)さんが歌う曲。その冒頭部分が、ハイウェイラジオのジングルになっている箇所があった。これが聞けるとちょっと得した気分になったりします。 情報は5分おきに更新されます。「第一報が入りました」という文言は一度だけしか流れないので、これを聞けた方はラッキー!
(林田悟志)
19.1.24(木) ちひろの音遊び
シャンプーリンスの話からこの曲「亜麻色の髪の乙女」をご紹介。ドビュッシー作曲です。ドビュッシーは何度かこのコーナーでも紹介しましたが、フランスの作曲家で、代表曲には、月の光や、アラベスクなどがありますね。この「亜麻色の髪の乙女」は、穏やかで柔らかいこの曲。その中にも和音の複雑さなどがあり、それでいて美しいメロディが特徴的な曲。今日はピアノではなく、村治佳織さんのギターの音色でお聴きいただきました!ピアノとは違った奥深さがあります。
この曲には、わたしにも思い出がありまして。中学2年生のときのこと。吹奏楽部の冬の大会「アンサンブルコンテスト」通称アンコンといって重奏の音楽コンクールがあるんですね。金管5重奏とか、木管4重奏とか、指揮者なしでプレーヤーだけで少人数で演奏するコンクール。当時、フルート3重奏でこの曲を演奏したのです。フルート3人で、わたしはメロディ担当のソプラノ。出だしのメロデイがソロパートだったのです。こりゃもう超緊張した記憶が…(笑)
当時うちの中学校では、フルート三重奏は銅賞しかとっていなかったんですけど、ギリギリ銀賞に食い込んだ 思い出の曲・・・。良かった、ギリギリ銀賞…。
(粟津ちひろ)
19.1.23(水) うちの 私の 『漢字』
頂いたメールに「昨夜は久しぶりの川の字でした。いつも自分の部屋で寝る長女が寝る前に怖いテレビを観たとかで、私と次女が寝てる寝室に潜り込んできたんです。布団二組に長女、次女、私。身長も丁度川の字っぽいバランスでした(笑)。ぎゅうぎゅうでいたが暖かい夜でした」というお話が。まだまだ甘えてくれるお姉ちゃん、可愛いですねえ。そこで今日のトークテーマは『うちの 私の 漢字』です。張り紙、置手紙、象徴する言葉など、良かったら教えてください。
「我が家では外出の際、置手紙をお互い書きあってます。行先と帰る時間、最後に自分の名前の漢字一文字を○で囲んでハンコみたいに書くルールがあります。メールが主流の現代ですが、これが一番わかりやすくて、我が家はずっと置手紙です」「うちは『没収』と『厳禁』が多いです。お察しください」「『止まる』です。今部屋の時計が止まってます。何度調整しても止まるという(笑)。我が家だけ時が止まってますよ」「『省、はぶく』です。机の整理や断捨離、のんびり屋なので常に頭に描いてます」「我が家の暖簾に『七福猫』とあります。7匹の招き猫、縁起がいいでしょう」「気分は『逃』です。寒いので暖かいところに逃げたいです」「今ラーメン屋なので、『おすすめ』ですね(笑)。お店の壁あちこちにあるおすすめメニュー、迷います」「息子の習字ですねえ『誠真』の文字が壁に貼ってあります。四段の腕前で父より上手です」「カレンダーに書いてある『にんべんに為と書いて、偽。人のためが既に『偽』である、という表現。なるほどです(笑)。」「一気にミシンと炊飯ジャーとファンヒーターがだめになりました。現状を表して、お財布に厳しい、『交代』ですかねえ」人生の至言も気持ちもルールも色々な漢字で表せるんですねえ。感心しながらご紹介しました。他に自分の名前の文字というメッセージも多かったです。今日も沢山のメッセージありがとうございました。
(須口まき)
19.1.22(火) リラクゼーションが プロレスに
今日はテーマは設けずどんどんツブヤキをご紹介しました。小さな春を探すお便りも増えてきました。「小雪舞う中、オオイヌノフグリが頑張って咲いてましたよ。でも今朝の散歩は寒さに負けて短めコースで切り上げました。今日はジャズの日、カレーの日、だそうですね。欧風カレー食べてジャズ聞いてみようかな。普段なかなかおしゃれにできないから記念日をきっかけにやってみようかな」「カラカラな空気、乾燥辛いですね。柚子湯と甘酒飲んで潤してます。お供はあんこたっぷりのたい焼きです」「先日帰宅したら、嫁さんが真っ暗な部屋で寝転んでおりました。何したの!?て聞いたら『リラクゼーションのヨガ』とのことで、俺にも色々やってくれたんですが、段々飽きたのかプロレス技みたいになってきて(笑)。俺が痛がってるのが楽しかったらしく、ギブする前にやめてもらいましたけど、は〜やれやれです(笑)」「娘も気づくと大学4年。就職先がまだ未定で心配してます。卒論でも忙しいようですが、のんびり屋さんだし、色々心配の絶えないこの時期、とりあえず父はまあ、いいか…と思ったりしています」「GWの沖縄旅行の予約、料金の高さにびっくりしつつもなんとかホテルやレンタカーなど手配しました。これから離島二か所,五泊の予約がんばります」「何年振りかで障子の張替え、朝飯前には終わらず、昼飯前にようやく終了です(笑)」等々いろいろ頂きました。また、今日はジャズの日、カレーの日ということもあり、お気にいりのカレー屋さんやオリジナルのサバキーマカレー、想い出の二日目のカレーなど、カレー話も色々いただきました。(午前ワイドのエンボヤージュさんででジャズとカレーの大特集してたのであまりご紹介せずすみませ〜ん)今日も沢山のツブヤキありがとうございました。
(須口まき)
19.1.21(月) これを ちょこっと 我慢です
頂いてたメッセージに「チョコばっかり食べてたら家族にチョコ没収されてしまいました。どうせ隠しても食べちゃうんでしょと言われましたが、さすがに自分でも食べすぎかも、頭痛の原因はもしや?など思うところもあり、今チョコ断ちしています。が、今度はクッキーやパンが食べたくて〜(笑)」というお話が。私も甘いものは幸せになる説を重要視していますが(笑)、健康のためにと家族のお達しなら、言うこと聞いておいたほう良いですもんねえ。そこで今日のトークテーマは『我慢してるもの』です。願掛け、健康の為、節約の為、なにか我慢してるものありますか?
「推理小説を読むことです。目の調子が悪くて読んでも疲れやすく、無理は御法度なのは承知ですが、文字を見てないとイライラする活字好きなワタシ。つらいですう」「血圧が上がらないよう怒るの我慢してま〜す」「自分の好きなカフェのテイクアウトコーヒー。美味しいけど毎日だとお財布事情が…。自分へのささやかなご褒美で週1、2回で我慢我慢」「孫たちがインフルエンザになってしまい、直るまででしばらく遊ぶの我慢してました。やっと解禁です。今日からそれぞれ登園、登校していきました。お友達と、そしてばぁばとも遊ぼうね」「みかんを我慢です。ビタミンCもとれて風邪予防にもいいのに最近食べ過ぎかもと控えてます。でも週末に近所のスーパーでタイムセール、思わず箱買いしました。こたつ=みかん、の誘惑に勝てそうにありません」健康にいいもの、美味しいものも、過ぎたるは…てことですもんね。ご褒美系、願掛け系も色々。寒さを我慢!のお声も多かったです。もうすぐ春、と思って気持ちだけ温めて参りましょう。今日も沢山のメッセージありがとうございました。
(須口まき)
19.1.18(金) ガラケーユーザーの芸能人
意外と芸能人にもガラケーユーザーは多いんですね。たとえば…
・土屋太鳳さん ⇒ 仕事に集中するため。一応、スマホも持っているが、普段の電話やメールはガラケーが中心。ボタンをカチカチ押すのが気持ちいい。あと、メールを受信するまでにちょっと時間がかかるので、『誰からだろう?』って期待するのも楽しい。(雑誌のインタビュー)
・岡本玲さん ⇒ ネット社会に疲れてしまったため。(テレビ番組)
・中居正広さん ⇒ スマホとの2台持ち。基本的に使うのはガラケーのみ。ネットを使うのは、野球の速報を見るくらいだから問題ない。連絡手段は通話とショートメールくらい。(テレビ番組)
・出川哲朗さん ⇒ スマホからガラケーに戻した。でもそのスマホも、あるテレビ番組の収録でどうしても必要だったから買っただけで、すぐに戻した。出川さんいわく、「携帯も車も女性と同じだ。一度愛したらとことん愛す。俺はそうしてきた」。
・羽鳥慎一さん ⇒ ネットでの評判を気にしてしまうから。思わず見てしまうと凹むので、SNSを一切見られないガラケーを使っている。
・サンドウィッチマンさん、ずん飯尾さん、ナイツ塙さんなどなど
・太田光さん ⇒ スマホどころか、携帯電話を持っていない。他人に縛られるのが嫌だから。仕事関係の連絡は、タイタン社長の奥さまがすべて管理している。奥さまに縛られるのはオッケーなの?
ガラケー同盟の皆さま。この文化を貫いていきましょう!!
(林田悟志)
19.1.17(木) ちひろの音遊び
歯医者…からいろいろ調べましたら、この方がいました。祖父、父、叔父、そして親戚の多くが歯医者だったというこの方!アラン・メンケン!現在69歳。この名前を聞いてピンときた方もいるかもしれませんね。ディズニー映画で多くの名曲を残したアメリカの作曲家です。「リトル・マーメイド」や「アラジン」「美女と野獣」「塔の上のラプンツェル」などなど。ありとあらゆるディズニー映画の音楽を手掛けました。彼の作る音楽は素晴らしいですね。当たり前のことですが、どれも名曲ばかりです。そして何度もアカデミー作曲賞、歌曲賞も受賞しています。最初は周りがほとんど歯医者さんだったため、自らも歯医者になろうとニューヨーク大学に入学したものの、音楽の才能を信じ作曲家を志したそうです。わたしが言うのもなんですが、本当正解です。こんなにメロディメーカーになるなんて!そもそも自分の才能を信じるってなんぞや…わたしの才能はどこにあるの…なんていうぼやきはさておき。
きょうはその中から、ディズニー映画「美女と野獣」からアラン・メンケン作曲の「ひとりぼっちの晩餐会」をお送りしました。曲にじっくり浸ってもらうために、本当は歌がありますが、歌なしで、オーケストラバージョンでお楽しみ頂きました。
(粟津ちひろ)
19.1.16(水) 風邪の時 何食べる?
最近風邪ひきさんのお便りが急増しています。昨日頂いたメッセージには「インフルエンザの孫は苺だけはパクパク食べるので、差し入れしてきました。私の母(ひいばあちゃん)からは桃の缶詰が届いたそうです。私も小さい頃はそれだったな、懐かしい」というお話も。そこで今日のトークテーマは『風邪の時、何食べる?』です。皆様で教えあってこの時期を乗り切りましょう。併せて世界の風邪ひきの時の滋養おかゆメニューもちょっとご紹介。シンガポールの魚粥、フィジーのタロイモの葉をココナツミルクで煮詰めたロウロウ、ノルウェイのカリフラワーポタージュスープ、メキシコの牛の胃袋トリッパを煮込んだメヌード、インドやパキスタンのコメとレンズ豆をスパイスで煮込んだキチュリ等々、世界でも風邪ひきにはおかゆやとろとろのスープが回復食のようです。さて、長くなりました!皆様のメニューです。「風邪をひきそうになると自然とカレーを食べてるようです。ちゃんと引いちゃったときはすりおろしりんご」「小さい頃は兄弟が多いので母がつきっきりで看病してくれるだけでも嬉しかったけど(笑)、メニューとしては桃缶とプリンと蜜豆、うどん。その時ばかりは母と美味しいものを独り占めできて、意外といい記憶なんです」「なぜか必ずミネストローネとプッチンプリン(笑)。小さい頃その組み合わせを喜んだとかで以来母がそれを出し、大人になった今は自分で用意、ずっとそれです」「すったりんごをひとさじずつ」「やはり梅干し入りのおかゆです」「酒飲んで寝る!が定番でしたが、まきさん、還暦過ぎるとこの荒療治効かないんですよ(笑)卵がゆです」「とろろご飯とヨーグルト。消化の良いものって豆腐とか、なんだか白いもの多くないですか?」「ホットレモンにおろししょうがをたっぷり」「ネギ味噌、生姜、梅干し、にらたっぷりの雑炊ですね」「にんにくたっぷりの餃子です。くさいけど効く(笑)」「亡きばあちゃんに生卵に穴開けて吸わされたなあ。当時は貴重な卵でした」「おかゆと雑炊の中間的なもの。母がお味噌入れて卵落として作ったシンプルなものですが、これが出されると食欲なくてもなぜか完食できたんですよね。最近離れて暮らしてるので食べてないなあ」ああ、きっと絶妙な味加減なんでしょうね。帰省したら、作ってもらった思い出話もいいかも。お母さま喜んでくれそうですね。懐かしい味の思い出も色々、参考にさせていただきます。片っ端から試してこの冬を乗り切りましょう。今日も沢山のメッセージありがとうございました。
(須口まき)
19.1.15(火) もう ふきのとうが
陽ざしも穏やかさがありますね。新春、春めく話題も多くなってます。今日はテーマは設けず、自由なツブヤキをお寄せいただきました。「久しぶりに庭を見ると、クリスマスローズのつぼみ、絹さやとニンニクの芽も大きくなってきました。フキノトウも出てるようで、採りに行きたくてうずうずしてます。春が恋しい、待ち遠しい、早く春の味を存分に味わいたいですね」「昨日娘と孫が新居へ引っ越していきました。九州で単身赴任だったパパさんがやっと仙台に戻ってこれたんです。これからの新しい生活が健康で幸せであるようにと願いつつ、しーんとした部屋でラジオ聴いてます。でもさっそく娘から、今から遊びに行くという連絡が入ったので、昨日食べられなかった小豆粥を今、炊いてるところです」「今年は雨も雪もあまり降らないですね。家の暖房がエアコンのみで、空気がからからに乾いてます。全身カサカサ〜」「週末は家族がそろったので、2日続けて鍋にしました。今日の一人ご飯は鍋の残りのお出汁たっぷりのスープで雑炊にして熱々を食べてます。体も温まったし、午後も頑張ります」「思い立って食べたくなったお雑煮を作りました。実家で上げ膳据え膳で過ごした年末年始だったので、冷凍にしてた人参やゴボウ、大根の千切りが本日やっと陽の目を見ました(笑)。どんと祭も終わりましたが、お正月の名残を頂いてます」おひとりで、ゆっくり、味わい直すお雑煮も良いですね。日常と、お正月の名残と、入れ替わる時間を皆さまからのメッセージに感じます。今日も沢山のメッセージありがとうございました。
(須口まき)
19.1.14(月) これができたら 大人かな
今日は成人の日です。「15日のイメージが強くて。私のころはスポーツセンターで式典。親戚回ってお祝い貰って、飲み屋さんを皆ではしごしましたね」「晴れ着を見せに親戚参り。いっぱい写真撮ってもらえてうれしかった」等々思い出話も色々頂きました。数年後には18歳成人も始まります。大人って、大人って、いったいいつから?と毎年メッセージ頂きますが、本当に境界線はひとそれぞれ。
そこで今日のトークテーマは『これができたら大人かな』にしてみました。皆様の『大人』の基準、なんですか?「やはりお給料もらった時です。祖父母の好きな甘いもの買って持っていったら泣いて喜んでくれました」「一人旅を初めてしたとき」「親父のウイスキーボンボンを隠れて初めて食べたとき(笑)」「みそ汁の味付けがうまくできるようになったら」等々、行動篇も色々。そして心情篇は「人の痛みを理解して、寄り添えること。不理解、不寛容は世の中で色々な問題を起こしますよね」「自分中心に考えない」「自分の言葉に責任を持てたら」「絶対に感情的にならない。以前の上司が、絶対に部下が悪くても『俺の指導が悪かった、ごめん』と言ってくれる人でした。今思っても大人だなと尊敬します。自分も部下を指導する立場になったらなかなかできないもんだなと」「普段はどうあれ、何かあったら冷静に判断できる人、ですね」「お金の収支管理と,優しい運転ができたら」「体調不良や風邪をちゃんと治して、職場に戻れる判断力があるのが大人ですかね。無理して長引いても、周りに移しても大変ですもんね」なるほど、見極める判断力ですよね。確かに。これだけは忙しさや環境、体力差など個人差がありますが、自分も大切にしつつ、余裕のある生活ができたら素敵な大人なんでしょうね。色々頷けるお言葉沢山いただきました。今日も沢山のメッセージありがとうございました。
(須口まき)
19.1.11(金) ロングラブレター〜漂流教室〜
2002年放送『ロングラブレター〜漂流教室〜』。あらすじを簡単にご紹介。
原作は楳図かずおさんの『漂流教室』。ですが、ドラマでは設定が大幅に変更されています。舞台が高校。冬休み中の高校が突然大きな地震に襲われてしまう。すると、一瞬にして学校の周りが何もない砂漠に。補習や部活で学校にいた生徒数人と先生、たまたま集金に来ていた花屋さんなど30人ほどが、遠い未来に漂流してしまいます。その後、今起こるはずのない日食が起こったり、カーナビの表記が2020年と出たり、現代ではまだ走っているはずのない新幹線の車両を見つけたりと、だんだんと、ここが未来なのではないかということがわかってくる。謎解きの要素が含まれてる点もこのドラマの面白いところ。あとは、窪塚洋介さん演じる浅海先生と、常盤貴子さん演じる三崎さんの恋愛模様というのも描かれている。この2人の出会い方がなんとも神秘的。本屋で2人が同じ本を同時に取ろうとしてしまって、その後意気投合する。まあ、現実世界でこんなことあるかいな!という、漫画のような展開。でもそれが、最終話の最後のシーンに繋がってくる。あれは感動的でした。未来が何もない砂漠になってしまった。そんな未来にならないように浅海先生たちは悪戦苦闘するわけですが、ある方法を使って、過去を変えることができた!いろいろと考えさせられる、時を超えて何度も見たくなるドラマです。
さて、そもそも時空を飛び越えることは可能なんでしょうか?この問題について、ドラマ第5話の中で、浅海先生がこんな話をしています。
1960年のアメリカで、飛行中のセスナ機の前に、突然目の前にもうその時期には飛んでいないはずの旧型の福様式飛行機が現れた。そして、あっという間にぶつかってしまった。だがどちらもうまい具合に墜落を免れ、そのまま複葉機は去っていった。セスナの操縦士は、そのあともどうもそのことが気にかかり、オハイオ州のある村に昔の複葉機があると聞いて訪ねていった。その複葉機はかなり古く痛んでいたが、胴体に大きなぶつかった痕が残っていた。操縦士が気になって30年前の複葉機の飛行日誌を調べてみると、ある日、見たこともない金属製の飛行機と空中で衝突した、という記載があった。詳しく調べてみると、そのぶつかった痕から、彼のセスナ機のアルミニウムのかけらが出てきた。
『アメリカ セスナ機 1960年』で検索するとすぐ出てくるので、オカルト界では割と有名な話かも?信じるか信じないかは、あなた次第…(笑)。
(林田悟志)
19.1.10(木) ちひろの音遊び
今日のテーマから続いて…ハリーポッターの音楽をご紹介します。実は10月4日にもハリーポッターの曲をかけているんです♪そのときは、「不死鳥のフォークス」のテーマをかけました。コーナー始めにかけた曲は、最も代表的な曲「ヘドウィグのテーマ」でした。(プロローグ でかかっています)
きょうはそちらではなく、ハリーポッターの代表的な曲の他のひとつを。「ハリーの不思議な世界」です。この曲もこのヘドウィグのテーマも、3拍子なんですね。3拍子は1,2,3,1,2,3というリズム。1に強弱の「強」がきます。以前かけた不死鳥のテーマも似ているところがあり、6/8拍子でした。1,2,3,4,5,6,1,2,3,4,5,6・・・(1に「強」)3の倍数にかわりはないのです。一般的に3拍子というのはワルツ(円舞曲)のリズムの代表です。2拍子と4拍子は、自然とリズムをとりやすく、規則的なイメージがあります。対して3は、2と4の間。奇数。人によってはリズムをとりにくく、だからこそ、自然ではなく、あえて意識的にリズムをとらなければいけないのです。ですから、音楽に動きや広がりが出る、つまり、魔法、という自然ではない世界を表現するのに、ぴったりの拍子なのでは?…という、あくまで個人的な推測です。(笑) 安定を求めるなら、やはり4拍子。恋愛ストーリーの感動シーンや穏やかなシーンは基本的に偶数の拍子かなと。対して、揺れ動くシーンを3拍子で表現することも多いはず…。
(粟津ちひろ)
19.1.9(水) ちょっとだけ 年末年始を振り返り
今週は色々なメッセージが届いてましたので、今週三日間、フリーテーマとなりました。皆様のツブヤキどんどんご紹介です。「昨日念願の『オペラ座の怪人』観てきました。30年ぶりです。パイプオルガンの曲が流れるともう、鳥肌ものでしたね。発声にも感動。一年頑張ろうと思えました。上々のスタートです」「晴れ間も見えますが、強風で粉雪も舞う岩手です。地吹雪まではいきませんが、氷点下でとにかく寒い!仕事頑張ります」「うちのにゃんこ先生はエアコン前にいることが多いのですが、私の留守中はエアコン切っていくためにベッドで寝てお留守番のにゃんこ先生の為に、湯たんぽ入れて仕事に出てます」「風が冷たくて強いですね。車から降りかけてあまりの寒さにまた一回車の中に。ファーのマフラーで顔をぐるぐるに巻いて気合い入れて降りました。買い物も億劫な時期ですね」「今日は仕事が休みで久しぶりに一人です。人とお話しするのも大好きですが、一人も大好きなんです。一人ドライブも、仕事帰りの何気ない夜の道も、新鮮に見えます。少しのんびりおひとり様です」「年末の旅行の写真を整理していました。見ると、またどこか行きたくなりますね。時間あればなあ」「年賀状整理してたら、同級生から孫と一緒の写真がたくさん。改めてそういう世代かと、自分の歳を実感してしまいました(笑)。気持ちは若い頃のままなんですけどね」あはは、全くです!年末年始の慌ただしさをゆっくり振り返ってかみしめるメッセージ、忙しくもにぎやかな日常を楽しむメッセージ等も色々。私も頭がまだ回ってないような。。皆様のメッセージで色々整えて頂いた気分です。週末に向けて少し暖かくなりそうですが、気を抜かずに体調にも気を付けて参りましょうね。今日も沢山のメッセージありがとうございました。
(須口まき)
19.1.8(火) 息子が湯たんぽを
陽ざしのあるお昼です。暖かな陽ざしを楽しむお便りも色々。今日もどんどん届くツブヤキをどんどんご紹介しました。「我が家の息子は冷え性で、お正月に帰省した際『これがないとダメなの〜』と厚手の毛布と湯たんぽを仙台へ持って戻っていきました。相本ぬくぬくと寝れたかな」「久々に娘と休みが一緒。買い物してきます」「帰省した際大根たくさんもらってきました。本日はおでんで沢山食べます」「仕事始めから、自転車がパンク!職場近くの自転車屋さんは正月休みで七日から営業。そのおかげで毎日走って帰ってました。今日は仕事も休みでパンクも直ったし、午後から出かけるかな」「今年の目標はコツコツ掃除に励み、いらないものはすぐ処分するに決めました。毎年の反省、今年こそ生かします」「昨日は6年ぶりに献血ルームで成分献血してきました。62回目の数字に自分でもびっくり。あと何回できるか、健康で過ごせますように」「部屋の中ではハイビスカスが次々咲いてます。日差したっぷりだからかな。今年は亥年をまっすぐ進む、反省はしても止まらず振り向かず、去る者追わず引き留めず、来るもの大歓迎で、いろんなことに興味津々で進んできたいな」皆様からの、新年の決意なども届いて、私も気持ちが新たになった想いです。本当に、皆様にとって健康で充実した良い一年となりますように。今日も沢山のメッセージありがとうございました。
(須口まき)
19.1.7(月) アナログなお正月も
色々なメッセージがどんどん届きまして、ひたすらご紹介いたしました。「こちら福島、県北です。暮れに30センチほど雪が積もりました。御正月は穏やかで良かったですね。本格的な初詣は11日の対案に予定してます。今年も健康でありますように」「親戚の小学生が遊びに来ました。凧揚げをしたことがないというので、まずは作るところから。竹ひご組んで障子紙を糊付け、広場で凧揚げ。上手に上がって楽しそうでした。かるたやすごろく、羽子板も。もってきたゲームもせず、アナログなお正月でした(笑)。七草で胃をいたわります。フキノトウがちょっと顔出してます」「お正月は妻の実家の秋田でお義父さんと飲んだくれました。毎日すごい雪でめちゃ寒くて、風邪をひいてしまった。孫の風邪がうつったかなあ。仕事ですが正直体よくないです」「社会人になってから一番堕落した9連休でした。今日から張り切って仕事、…のはずですが、体が重いです。今年も遊びに仕事に全力で行くよ〜多分」「お正月にインフルかかって寝正月でしたあ」「過労で、帰省先で入院しちゃってます。病院のベッドでラジコで聴いてます。昔の手術跡のせいでダウンしてるみたい。でも、今週中には退院できそうです。本年もよろしくです」まあぁぁぁぁ、大変な中お便りありがとうございます。大丈夫ですか。皆様どうぞお大事になさってくださいね。休みのほうが大変、と思えなくもないけど(笑)、楽しそうに振り返るメッセージも色々頂きました。今日も本当にありがとうございました。
(須口まき)
19.1.4(金) 初夢
今日のテーマは、年が明けて間もないということで、「初夢」。皆さんは初夢見ましたか?見た方はどんな内容でしたか?初夢じゃなくても,何か過去に見た印象的な夢のお話でも構いません。
私も2日の夜に見ました。ランチボックスLの放送をしている夢。ランチボックスは完全なるワンオペ番組でまさにリスナーさんとの1対1のやり取りです。フェーダーの上げ下げから曲出しジングル出しCM出しすべての操作を1人で行いますが…。なんと夢の中で、機械の操作を何度も間違えていました。おいおい幸先悪いよ!!これが正夢にならないように努めて参ります。
メッセージの中に、同じ夢を何度も見る、夢の続きを別の日に見ることがあるというのがありました。私もそんな経験があります。夢の中で、今住んでいるマンションとは明らかに違うマンションに帰ってきたり、そのマンションがなぜか何度も登場したりします。最上階にはフードコートがある最高な環境です。また見ることはあるのでしょうか。夢って不思議ですねぇ…。
(林田悟志)
19.1.1(月) ○○で 福を呼び込む
沢山の新年のご挨拶が届く、新年初のお昼です。頂いたメッセージに「今年は亥の年、私の年です。そして還暦になりますよ〜。今年は赤いものを身に着けて積極的に幸運を呼び込みますよ〜」というお話が。節目の年になるんですね。おめでとうございます。そこで今日のトークテーマは『○○で 福を呼び込む!』です。新年にあたり、なにか心がけていらっしゃることなどありますか?
「先手必勝です。果報は寝ても来ないなと。先んじて自分から福をゲットです。そんなわけで今年ももう福袋ゲットしました〜」「早咲きの縁起の良い梅を見て、心に福、です」「我が家の猫二匹が、福を呼び込んでくれますね。なにかしら、猫が行動するのを見てるだけで皆笑顔になれるんですよね」「私のラッキーカラーも赤なのでバドミントンウェアを赤にしてます。自分を奮い立たせるのにいい色です」「整理整頓はあまり得意ではありませんが、出先でもごみを見つけたらごみ箱に入れるよう心掛けてます。良いことをすると良いことで自分に返ってくると実感してます」「ポジティブでいるように心がけてます。なんとかなると少し肩の力を抜くくらいがいいですよね。気持ち一つで福を呼べると思います」「私の福招きルーティーンはいつも笑顔でいる事です。落ち込んでるときも鏡を見て『スマイルスマイル』と自分に言いかけてます」「いつも鏡を綺麗にすることです」「やはり家族の笑顔と健康です。それだけで美味しくお酒が飲めて福が来てくれる感じです」「昨年町内会の役員になり、一人暮らしのお宅を訪問してお話したりご様子伺い等することに。責任重大で緊張の連続でしたが、短い会話がだんだんお茶をごちそうしてもらうようになりました。引き受けていくこと、やり遂げた感がいっぱいで自分も幸せな気分になれました。今年も続けていきます」ご訪問、地域の方も楽しみにされてるんでしょうね。誰かの存在や心掛けなど、沢山のエピソードを届けて頂き、新年からスタジオも福でいっぱい、感謝でいっぱいです。新年から本当にありがとうございました。今年も一年どうぞよろしくお願いいたします。
(須口まき)
UP↑
back

TOHOKU BROADCASTING CO.,LTD. All rights reserved.許可なく転載を禁じます。