放送日 内 容
18.8.31(金) 花火の歴史
8月31日、暦の上では既に秋ですが、いよいよ「平成最後の夏」が終わりますね。やはり日本の夏は「花火」に始まり「花火」に終わるんじゃないかと思っています。ということで今回は「花火」について、なかなか聞かない花火の歴史から花火を見るコツまで、短い時間ですがギュッと詰め込んでお送りします。まず、今我々が当たり前のように楽しんでいる花火の歴史ですが、「日本煙火協会」によると、紀元前3世紀の古代中国で火薬の基礎となる硝石が発見されたことに始まり、その後、5世紀に中国で黒色火薬が発明されました。この頃は観て楽しむものではなく、爆竹のように音を出したり、何か物を破壊するための物だったと言われています。その後、火薬は、アラビア商人の手によって13世紀にまずイスラム諸国に伝わります。イスラム諸国に伝えられた火薬の知識は、13世紀後半にはアラビア語の文献によって、ヨーロッパの知識人の知るところとなり、14世紀にヨーロッパ各国はイスラム諸国との戦争の中で火薬を用いた攻撃をするようになります。そしてその頃、鑑賞用の最初の花火がイタリアのフィレンツェで行われ、その後ヨーロッパ全域に普及していったとされている。考えてみれば、時は大航海時代。しかもフィレンツェにはルネサンスが興った時代です。このため、フィレンツェを、「近代花火発祥の地」とする説もあるそうです。その後日本へは、鉄砲の伝来で火薬が伝わった時期に、同じくして花火も伝わったと言われているそうです。さて、日本では一体誰が初めて花火を観たのか?これは知らなかったんですが。宮城県民としてはぜひ知っておきたい。なんと、我らが仙台藩主・伊達政宗であるという説があるんです。これまでの定説では1613年8月6日に徳川家康がイギリス人立ち合いの下、駿府城で花火を観たのが始まりとされていて、これは「駿府政事録」に記録されているんです。ここで、家康が大変気に入ったことで、花火が普及し、「玉屋」と「鍵屋」という2つの花火師の屋号が生まれ、8代将軍吉宗の時代には隅田川花火大会の前身となる「両国の川開きの花火」が行われたという事なんですね。ただ、それをさかのぼること約24年、伊達政宗が1589年7月に米沢で花火を楽しんだという記録が「天正日記」に残っているんです。例えば、7月8日の記述。「夜になって、外国人が花火を配った。伊達政宗様がなさいました。一段と見事でした」。その後の7月14、16日にも花火を楽しんだ記述があったことで、一気に説得力のある説になったということなんですね。ただこの時に花火は玩具花火、今でいう手持ち花火という見方もあり、これを「鑑賞」と言えるかどうかは、限定が難しいということなんでしょうか。日本と海外では、花火の楽しみ方や作りにも違いは様々。日本では基本的に花火は丸い形(円形)ですが、ヨーロッパなどの海外では縦長の円筒型がメイン。この違いは、日本では川沿いで鑑賞するなど、観る際には打ち上げ場から離れているため、遠くから見てもより大きく広がるように円形になっている。一方ヨーロッパでは、花火は元々は貴族のためのもので、記念式典やお城のライトアップのために使われ始めた為に、城が映えるように、縦に綺麗に見える円筒型が選ばれたからという説もあるそうです。最後、余談ですが、花火を最も綺麗に見える距離ってあるのか調べたところ、東北・山形出身、報道カメラマンで世界の花火を取材する「ハナビスト」の冴木一馬さんが、打ち上げ会場からの距離が350m、顔を60°位上げて観られる場所が「キレイで、かつ光と音が到達するバランスが一番いい」ということです。350m、角度は60°がキーワードです。ぜひ、これから冬のシーズンに生かしてください。
(小笠原遥)
18.8.30(木) ちひろの音遊び
音遊びも、今回はリスナーさんのリクエストにこたえました☆それは、こちら。【あこがれ 愛/ジョージ・ウィンストン】わたしも好きな一曲です。どこか切なさを感じるメロディ、かつ耳から離れないメロディに、すぐファンになる方も多いのでは?ジョージウィンストン(69)は、アメリカ・ミシガン州生まれのピアニスト。1980年にリリースされた「オータム」というアルバムの中に、この「あこがれ」が入っています。その後、様々な番組やCMなどに使用されて、有名になりました。人気曲になったがゆえでしょうか。のちに日本ではシングルカットになっているんですねー。日本にジョージ・ウィンストンファンも多く、調べてみると、ジョージウィンストンの曲だけを弾く演奏会なども開催されているよう。(これにはびっくり!)癒されるピアノ、ジョージウィンストン。これからの季節にぴったりですね♪
(粟津ちひろ)
18.8.29(水) 内緒です
頂いたメッセージに「今日は会社に内緒ですがお休みとって妻とライブに行ってきます」というお話が。あら♪良いですね。たまにお休み合わせての楽しみ。こういう内緒は大丈夫でしょう。そこで今日のトークテーマは『内緒です』です。懺悔、サプライズ、何か内緒のことちらっとお話に来ませんか。
「今朝も高校生の孫を駅まで送ってきました。孫たちはまじめなのか、今の子は皆そうなのか10キロはあるかという重いバッグを背負っていきます。ばあちゃんが高校生の頃は薄くつぶした学生かばんを持ってたなんて孫たちには内緒で〜す。ふふふ」「病院の先生に内緒でお酒飲んじゃってました。数値が悪化して即バレです」「妻には趣味のクラシックカーは手放した』と言ってますが、修理に出してるだけです。修理に100万ほどかかるので後回しにしてもらい、あと2年程置いててもらう予定です。修理が終わったらなんて言おう…」「昨年9月に900ccのバイクを新車で買ったのですが、まだ家族に内緒です。なぜ発見されないかというと、車庫の奥深くにカバーかけて普段は見えません。ツーリングに行くときは早朝で、帰宅は深夜の為家族はこのバイクを見たことがありません。もうすぐ1年になります。見つかったら中古で買ったことにしようかな(笑)」「夫と買い物に行くといつもそっとスナック菓子をかごに入れてきます。隠すように(笑)。お会計でバレますが、かっぱえびせんとかなので可愛いです」「テレビショッピングで高いシャンプーとトリートメントを購入。代引きで届くので、家族にわかられないかドキドキしてます」「晩酌後の禁断のラーメンです。家族の寝静まった後、袋を破く、禁断の音です。夜のやっちまったスペシャルです」あははは、美味しいんですよね、つまみ食いとか、禁断の味とか。他に会社で内緒のラジオ投稿、というかた多数(笑)すみません、差し支えない範囲で、よき時間にまたお付き合いください。今日も沢山のメッセージありがとうございました。
(須口まき)
18.8.28(火) 夏のアレ まだだった!Ⅱ
昨日のトークテーマ、ご紹介しきれなかったので、今日も引き続きご紹介。夏が終わる前にやっておきたいアレ、なんですか?
トークテーマは『夏のアレ まだだった!Ⅱ』です。「暑すぎてのばしのばしにしていた絨毯の洗濯。秋に敷くものなんですが、まだ間に合うかな」「あ!鰻食べてなかったなあ。土用の丑の日って気にはしてたんですが。今月中には食べに行ってきます」「お祭りに行かなかったなあ。花火でもなく出し物でもなく、目当ては『金魚すくい』。毎年数匹すくっては飼ってましたが、今年初めの寒さで全滅。満を持して夏祭りでまた、と思ってましたが、暑すぎて出かける気にならなかったのです。まあ多分この暑さではまた全滅させちゃうかもしれなかったし。また来年ですね」「夏の私の恒例行事、スイカの三角の一番上のみ食べる儀式(笑)まだしてなかった〜」「密度の濃い霧雨で髪がヤバいです。少年アシベみたい」「2、3分畑にオクラ採りに行っただけで蚊に刺されました。まだまだ虫よけスプレーいるかも。かゆい〜」「暑くてとにかく家の中にばかりいたので、ドライブしてませんでしたね〜」「夏フェスに行けませんでした。でももう夏フェスというより、ジャズフェスの時期が来ますね」おお♪今年も仙台の街が音楽と人で一杯、にぎやかに盛り上がるジャズフェスも間近ですね。楽しみも見据えつつ、まだまだ名残惜しい夏へのラブコール色々届きました。今日も沢山のメッセージありがとうございました。
(須口まき)
18.8.27(月) 夏のアレ まだだった!
「名残惜しい夏の旬をそろそろ食べ収めかな。暑さばかりが記憶に残る平成最後の夏です」というお便りが届きました。ああ、気づけば8月最終週。夏の思い出になる花火大会飲み会も今年いけなかったし、スイカも食べてない、冷麺やかき氷など、あら!全然私やれて(食べて)ません。皆様はどうでしょうか。そこで今日のトークテーマは『夏のアレ まだだった!』です。なにかできてなかったアレコレ、教えてください。「やはりスイカです!まるまんま買おうと思って、タイミングを逃したまま忘れてた」「ひと夏の恋をするのを忘れました」「あ〜海,行ってません!泳ぐわけじゃなく、毎年ドライブで行って、砂浜歩いたり海眺めたり、だけなんですが貴重な時間過ごすの忘れてました」「大好きな線香花火と、かき氷機で家でかき氷作るの忘れてました。残念」「作り置きしすぎたパイン串、そろそろ食べ収めです」「今年、虫退治の仕掛けをしないで終わっちゃった。暑すぎて虫も出にくかったのかな」「街中の有名なかき氷やさん。行こう行こうと思いつつ、暑くてだめでした。涼しくなったら秋メニューに代わるのかな?残暑辺りに行ければいいな」「『わらび〜もち』のおじさんの声聞いてないなあ。タイミング逃したか、おじさんも暑くて大変だったのかな」「今年はまだビキニ姿のお姉ちゃんを見ていなかった。やっぱり山に住んでいるとご縁がないのか、プールにでも行ってこようかな」ほかにスイカ、トウモロコシ、冷やし中華、そうめん、花火、などの話題が多かったです。まだまだ大丈夫そう!忘れないうちにリストでも作ってサクサクこなしてしまいましょうか。私も忘れっぽいので参考になりました(笑)。今日も沢山のメッセージありがとうございました。
(須口まき)
18.8.24(金) 小笠原遥のシネマニア vol.5 『マンマ・ミーア ヒア・ウィー・ゴー!』
今回は、8月24日金曜日、つまり今日公開されたばかりのホヤホヤの最新作、『マンマ・ミーア ヒア・ウィー・ゴー!』をご紹介します。
2008年に公開された『マンマ・ミーア』。『マンマ・ミーア・ヒア・ウィーゴー!』はその続編です。前作から10年の時を経て、物語の続きが描かれます。もちろんABBAの名曲たちをキャスト達が続々と歌い上げます。前作では、ギリシャで小さなリゾート・ホテルを経営するシングル・マザーのドナをメリル・ストリープが、その娘ソフィをアマンダセイフライドが演じ、ソフィの結婚式前日から当日までが描かれました。父親が誰か知らずに育ったソフィは、「結婚式で父親とヴァージンロードを歩く」という夢を叶えるために、母親のドナの日記をこっそり読んで、父親の可能性のある3人に招待状を送る。「会えばひと目でわかる」はずが、全く見分けられないソフィは大混乱に陥り、元カレたちとの突然の再会にドナも大パニック!というお話。ここまでが、前作の物語でした。続編の今作は、ソフィが母親ドナとの夢だったエレガントなホテルを完成させます。ですがなんと、オープニングパーティの最中に、ソフィの妊娠が発覚します。折しもそんな時、夫のスカイとは、将来を巡って気持ちがすれ違い、かつてない危機を迎えていました。ソフィは若き日の母と自分を重ね、思いめぐらします。母は自分を身ごもった時、どんな気持ちだった?3人の父親たちとどうやって出会い、なぜ別れたのか?そこから、物語は過去へとさかのぼります。大学を卒業したばかりの若き日のドナは、パリに降で父親候補の1人、若き日のハリーと知り合います。この出会いが、人生を変えることになる・・・というストーリー。どんな経緯でドナは母親になったのかが明らかになります。
今回から新たにキャストに加わり若き日のドナを演じるのが、イギリス人女優のリリージェームズ。29歳の女優。2015年に実写版『シンデレラ』でシンデレラ役をオーディションでつかみ取り、見事な歌唱を披露したことで、一躍スターの仲間入りを果たしています。今回ABBAの曲をどう歌い上げるのか楽しみです。『マンマ・ミーア ヒア・ウィー・ゴー!』は今日公開です。
(小笠原遥)
18.8.23(木) ちひろの音遊び
お風呂といえば、この曲!ですよね。【人形の夢と目覚め/テオドール・エステン(英読みオースティン)】お風呂が沸いた時に流れる、あの音楽!「テテテン〜テテテン〜テテテンテン〜テテテン〜テテテンテンテン〜♪お風呂がわきました。」・・・のアレ!実はピアノ作品だったんです。この曲は、曲調がころころ変わるところがポイント。きちんとストーリーがあるんです。その名の通り、人形の「夢と目覚め」を描いています。構成としては3つ。まずは、「子守歌」。それを聞いて人形が眠りにつきます。その後、人形が「夢」をみます。(お風呂のメロディはここ!)そして、目覚めて「踊り出す」!テーマによって、かなりはっきりとメロディが変わります。この曲は、ピアノの初心者向けです。右手と左手が使えてきたくらいに、ぴったりの曲ですね。ピアノ発表会の定番曲でもあります。
しかし…なぜ、お風呂が沸いたときにこの曲?と思いませんか?個人的に調べてみたところ、この曲を採用しているメーカーのHPによれば…「流行りすたりのないクラシックで、これからお風呂に入る高揚感と幸福感を感じてほしいというところから、この曲の夢を見ているところを選定した」そうです。おぉ、びっくり。だけど、ぴったり!
(粟津ちひろ)
18.8.22(水) 秋も始まりつつ
「先週から、芋煮用の大鍋やグッズの貸し出しコーナーがスーパーに並び始めましたよ。秋らしい栗やサツマイモを使ったお菓子も登場して秋めいてきましたね。秋のビールも出てます。楽しみです」というメッセージも。季節は動いてますね。今日はフリーテーマで自由にお寄せいただきました。「政府の働き方改革というやつで、労働時間が短縮になり、今日はもう終了です。もっと働きたいんですけどね…」「今日はハイ、チーズ!の日だそうですね。今でもいうのかな、若い人は」「商工岸壁で重機で仕事中です。スーパーボランティアの尾畠さんみたいなご老人になりたいものです」「夜風で洗濯物が揺れてるのを人影と勘違い、夜中に見回り、洗濯物取り込んだりしたので、なんだか寝不足になってしまいました〜」「湿度が高いですね。つなぎの下のパンツまで汗びっしょりです。外作業は2、30分に一回休憩しないと持ちませんね。湿度だけでも下がってくれ〜」「今年はまだスイカを食べていないと気が付きました!まだまだ夏気分味わいたいです」「街中の夏祭りに行ってきました。沖縄のオリオンビールや中身汁、タコライス食べて満喫です。通勤中、女子高生が文庫本を読んでました。皆スマホを手にしている中新鮮な印象です。なぜかほっとする昭和のアナログ親父です。私も一冊必ず通勤かばんに忍ばせてます」「今朝突然空から何者かが落下、見るとオニヤンマが蝉を抱えたままもがいてました。おそらく空中で蝉をとらえたものの、重すぎて落下してしまったのでしょう。それでも獲物を離さないなんて、大阪桐蔭みたいです、なんて」あはは、色々なところに物語を投影しちゃいますね。それだけ強烈に印象付けた決勝戦でもあったわけですね。沢山の想いを乗せた夏が、また一歩、季節を進めますね。明日は処暑です。今日も沢山のメッセージありがとうございました。
(須口まき)
18.8.21(火) 願掛け おまじない マイルール
今日の盛り上がる金足農の決勝戦に向けてメッセージが相次いでおります。願いは一つ、ということで、今日は願掛け、お願いマイルールなども伺ってみました。「私、子供のころから実は願掛けすればするほどかなわないということが多かったので、『これぞ!』という時ほどあまり願をかけないようにしてます。不思議なもので意外と効果ありって感じです。決勝戦もあえて願掛けしません。校歌をのけぞって歌う雄姿を見たいなあと思いつつ」「福は玄関から入ってくると聞いたので、玄関はいつもきれいに、と心がけてます」「ゲン担ぎで何度も禁酒してます。かなう度に深酒です(笑)」「酒を断つ、ですが、こういう暑い日は難しいです。なるべくぎりぎりまで仕事して、飲む時間を作らないようにしてますが、祝杯できるかな〜」「台所をきっちり綺麗にします。気分も上がっていいことをキャッチしやすくなる気がします」「ドリームキャッチャーなど、お守りを新しくしていきます」「お財布新しくするときは、その年のラッキーカラーで買い換えます」などなど、色々願掛けやおまじないマイルールをお寄せいただきました。お願いの仕方は人それぞれ、でも、願いは一つ、ですね。健闘をお祈りしてます。今日も沢山のメッセージありがとうございました。季節の話題などなかなかご紹介できずすみません〜。
(須口まき)
18.8.20(月) 金足農が!速報にしびれました
放送中に、速報が飛び込んできました。金足農業が決勝進出を決めました!しびれました。。素晴らしい戦いぶりは、私は生放送中でわかりませんでしたが、皆様からの熱い祝福メッセージが続々飛び込んで、またまたしびれました〜。連日報道もヒートアップし、その行方を固唾をのんで見守っていた、秋田の皆さんはじめ東北の皆さん、唯一勝ち上がった東北勢を讃えるメッセージは県内にとどまらず、福島や山形からも。「金足農業勝ちましたね!すごいすごいここまで来たら優勝しちゃいましょう!頑張れ」「なまはげ魂で優勝旗をぜひ勝ち取って!」「吉田くん、連投大丈夫かな、不動の9人素晴らしい!ドキドキしつつ連日声援送ってます。行けるならほんと飛んでいきたい」「体をそらして校歌歌ってました!また決勝でもあの姿を見たい」農業高校の健闘ぶりに日本中がわいてますね。喜びが抑えられない熱い熱いメッセージがたくさんです。沢山の声を紹介してあっという間に過ぎた50分でした。暑い夏に似合う熱い想い、甲子園まで届きますように。今日も沢山のメッセージありがとうございました。
(須口まき)
18.8.17(金) The世界の音遺産 第7回アルゼンチン
今日が第7回。いよいよ2ケタも見えて参りました。今日は日本の真裏、地球の裏側の国に旅していきましょう!第7回は、南米・アルゼンチンです。南米・アルゼンチン。皆さんどんなイメージをお持ちでしょうか?例えば、まず思い浮かぶのはサッカーでしょうか。ブラジルと並ぶ南米の強豪国。紹介するまでもなく、あのディエゴ・マラドーナや今もバルセロナで活躍中のリオネル・メッシはアルゼンチンでの国民的英雄です。日本からですと、地球の裏側ということもありまして、アメリカのダラス、ニューヨークからの乗り継ぎでおよそ25時間のフライトで到着です。まず、大変国土が広いアルゼンチン。南北縦長に日本のおよそ7.5倍あります。その広い国土に人口が4385万人。公用語はスペイン語で首都はブエノスアイレスです。このブエノスアイレスは、別名「南米のパリ」と呼ばれています。というのも、アルゼンチンは、19世紀から20世紀の初頭にヨーロッパからの移民が多く移り住んだことで発展した街なんです。では、他にはどんな魅力があるか。アルゼンチンといえば、なんといっても肉料理、ステーキ。肉牛の生産が盛んです。ということで、私調べました。世界の、一人当たりの平均牛肉消費量ランキング。一体どれくらいの牛肉を一年で食べるのか。5位ブラジル4位アメリカ3位パラグアイ、そして2位がアルゼンチン。参考までに、1位はウルグアイで日本は22位でした。ちなみに計算するとアルゼンチンでは一人当たり200gのステーキを年間33枚食べている計算でした。そしてここからは個人的に思う事ですが、それだけステーキを食べている国だから、なるほどそれに合うワインの生産とか、別名「飲むサラダ」と言われていますマテ茶を飲む習慣があるのかなと感じます。現地の人は、このマテ茶を水筒に入れて持ち歩く人も少なくないようです。肉の話が長くなりましたが、世界遺産に話を移すと、アルゼンチンには、全部で11の世界遺産があります。どれも価値がありますが、アルゼンチンでしか見られないものとなると自然遺産です。アルゼンチンで死ぬまでに見たい絶景と言われるのは主に2つ。まずは、1986年に登録された、イグアス国立公園の「イグアスの滝」。北米のナイアガラ、アフリカのビクトリアとならんで、「世界三大瀑布」と言われます。イグアスの滝は、その幅4.5km、落差は80mで、毎秒6万5000千トンと言われています。ゴーッと音を立てて滝から水が落ちるさまは「悪魔の喉笛」とも言われています。続いて、国土の南部パタゴニア地方にある「ロス・グラシアレス」の「ペリト・モレノ氷河」。こちら、スペイン語でそのまま「氷河」を意味します。アルゼンチンで氷河!?と思う方もしかするといるかもしれませんが、太平洋の湿気を含んだ風がアンデスの山脈にぶつかることで大量の雪を降らせ、その積もった雪が圧力で氷結し氷河が作られたということで、このロス・グラシアレスは47もの氷河群を形成する、実はあの南極大陸、グリーンランドに次ぐ世界で3番目の面積を持つ氷河地帯なんです。このぺリト・モレノ氷河、特徴的なのが、その色です。普通は氷と言えば白、とか透明に見えですよね?でも、こちらの氷河は色がなんと青くみえるんです。ペリト・モレノ氷河の氷が空気を含まないので気泡が少なく透明度が高いために、青い光だけを反射しているということなんです。とっても神秘的です。現地のトレッキングツアーに参加すると、なんとその氷河の氷でウイスキーを飲める特典があるんです!皆さんも、氷河の氷で、一杯いかがでしょうか?さてご紹介してきましたアルゼンチンの音遺産。アルゼンチンと言えば、やっぱりタンゴじゃないでしょうか。タンゴは、1880年頃、ブエノスアイレスで生まれたという説があります。当時、ブエノスアイレスは移民者をはじめさまざまの人種が共存して、貧富の差も広がっていました。その不満を発散しようとまず男同士が酒場で荒々しく踊ったのが、タンゴの始まり。次第に、娼婦を相手に踊るようになり、男女で踊るタンゴの原型が出来ていきます。そんな歴史に思いを馳せながら聴くのもいいと思います。アニバル・トロイロ楽団 アルゼンチンタンゴより『ブエノスアイレスの夏』「音楽で世界を旅しよう!The世界の音遺産」。今日は南米の国・アルゼンチンでした。
(小笠原遥)
18.8.16(木) ちひろの音遊び
こちらも海にまつわる曲をご紹介。映画「海の上のピアニスト」から「愛を奏でて」。この映画は、豪華客船の中で生まれ、生涯船を降りることのなかったピアニストの物語。今回紹介する曲は、主人公のピアニストがある美少女に恋をした瞬間、その走った衝撃を即興で演奏したものなんです。恋心をあっというまに音に乗せて表現しているんですね〜。あるところからメロディの印象がガラッと変わります。まさにそれこそ恋した瞬間!冒頭はジャジ―なメロディーですが中間部は、非所に穏やかなッコロ安らぐメロディです。これがまさに「愛を表現する」ということなのか。(しみじみ)わたしも以前、お仕事をご一緒した方に、実際に目の前で弾かれたことがありました。あまりに素敵な曲に、思わず「惚れてまうやろー!」と思いました。(笑)とにもかくにも、イメージを音楽にできるって羨ましいですね。芸術って素晴らしい…。そんな才能が欲しいです。
(粟津ちひろ)
18.8.15(水) 一瞬一瞬が
暑い夏空が広がってます。終戦の日に寄せてのメッセージとともに、いつも通りの色々なツブヤキが届きます。そのことが改めて今の平和な時代を思わせてくれます。どんどんご紹介しました。「南相馬からです。雨が降ってきましたよ。明後日、息子とお嫁さんが二回目の衣装合わせで帰ってきます。先月来た時はお腹がふっくら、ドレスに会うといいなあと」授かった赤ちゃんと一緒に着るドレスですね、体調お大事に、佳き日となりますように。「明日から仕事です。連休後は仕事が溜まってそうで正直出社がこわいです。休み取るのも大変です(笑)」「お盆休み5日目。毛布の洗濯全て終了です。実家にお墓参りにこれから行ってきます。亡き父も帰ってきてると思うと、色々なこと報告しようと思います」「スーパーでお盆用にオードブル詰め合わせとか豪華なおかずパックが多く、小分けのいつものお惣菜がないみたい。いつも通りの人もいるんだけどね(笑)」「自分は汗だくで仕事、愛犬はクーラー効いた部屋でお留守番(笑)。お墓参りは日曜になりそうです。夜は虫の声に、日中は蝉の大合唱にびっくりします。夏と秋と、ゆっくり進んでいくんですね」「突然午後から仕事がキャンセルになり、時間が空くことに。毎日忙しくしてるのに慣れちゃって、いったい何すればいいのでしょう(笑)。休み上手な人がうらやましいです」「去年はずっと入院の日々。まきさんの選曲が大好きです。私世代にドンピシャ(笑)。元々ポジティブな方ですが、お医者さんから『あの大手術をよく耐えましたね!これからは楽しくいきましょう。やりたいことやって美味しいの食べて、色々決めつけないで楽しんで』と言われ本当に同感です。逆に経験値が上がりました。もう少しこの世で遊んでいきます」ああ、素敵なアドバイスと、それを体現しようとするご自身、本当に素晴らしいですね。大変だった1年が新しい贈り物をしてくれたような。生きるって一瞬一瞬、なんですね本当に。今日も沢山のメッセージありがとうございました。
(須口まき)
18.8.14(火) 流星群に
雲が切れると途端に強烈な陽ざし、まだまだ真夏の太陽を感じるお昼です。お盆の帰省Uターンラッシュも始まっているなかですが、いかがお過ごしでしょうか。今日もどんどんツブヤキをご紹介しました。「昨夜ペルセウス座流星群を見ようと外に出たら、スイッチョンかな?鳴いてました。秋の虫ですね。散歩道にはコスモス。暑さもおさまるかしら。流れ星2つ見えてとっても嬉しかったです」昨日今日と、ペルセウス座流星群の見ごろとか、私ものぞいた時間ありましたがなかなか…。「弟家族が1年ぶりに帰省、弟は京都へ単身赴任中、家族は先日、山形北部豪雨被害地域の真室川から。今年受験生の甥っ子は3年ぶりに会えるので楽しみです」大変な時期を経て、久しぶりに会えるんですね。成長した甥御さんと話すのも楽しみでしょうね。良い時間となります様。「懐かしい人と会うために新潟の新発田市へ。高速バスの休憩時間で、アユの炭火焼きなど堪能、新潟駅のバスターミナルのカレーが美味しいと聞き行ったら、売り切れ!また狙ってみます」「雨が降る時間が気になります。東北放送ホームページの雨雲レーダーにらんでるナウ。とりあえず取り込みが面倒な洗濯物を退避です」「胡瓜が沢山あるので、山形のダシ、作ってみます。はりきってます」「東京はまだまだ暑いです。葛飾の老人保健施設にいる母に会ってきました。元気だったけど、少し記憶力が落ちてしまってて、認知症が進んでいるようでした。まだ私のことがわかるので、近いうちにまた会いに行ってきます」一言では言えないような想いも。久しぶりに会うこと、また会いに行こうと思うこと、お母さまにとっても嬉しい時間が続きますように。流星は偶然でしかなかなか見られないけれど、も、大切な人には、できるだけのタイミングで。今日も沢山のメッセージありがとうございました。
(須口まき)
18.8.13(月) 川の水が冷たい!
お盆休み真っただ中、今日はどんどんお盆のツブヤキをご紹介しました。「秋田に来てます。こちらもアツい!孫と久しぶりに会えて、これから遊びに連れていってきます」「大和町のせせらぎ公園で川遊びしてました。川の水が冷たい!キンキンに冷えてる中次女は肩までどっぷりです。私は片足だけでひえ〜って感じ!夏休みの思い出作りしてきます」「土曜は嫁さんのお父さんと3人でと丸森の幻夜祭に行ってきました。いつも怖いお母さんが一緒じゃなかったので(笑)、お酒をゆっくり飲めてほろ酔い気分になったお父さん。斉理屋敷に入るころには足がふらついてました。お目当ての落語で楽しんだ後角田のレモン亭でごちそうしてきました。楽しんでもらえたかな」優しいご主人、いいお盆休みですね。「手に持って歩けるハンディタイプの扇風機がブームです。今年はおでかけで必需品ですね」「スーパーに行ったら、リーンリーンと鈴虫?の声。商品の陳列棚の下あたりから聞こえます。入り込んじゃったのかな、思いがけないところから秋の気配です」「田んぼが色濃く、少し黄金色になった気がします。飛び交う鷹も美しいです」「うちの萩の葉っぱにイナゴが跳んできました。残暑厳しいけど秋近し。ですね」「体のあちこちが痛いのはなぜだぁ〜!と思ったら久々のラジオ体操でした(笑)」「昨日は相撲の仙台巡業のボランティアしてきました。力士さんとすれ違うと私でも痩せて見えて嬉しいです(笑)」昨日私もアーケードでお見掛けしました。力士の皆様、鬢付け油のいい香りがしますよね。香りも、佇まいでも、取り組みでも、魅せてくださいますね。「仙台に帰省です。首都圏の身の危険を感じるような熱帯夜から久々に解放されました。今夜は中学時代の仲間と飲み会です」やはり首都圏から比べると涼しいんですね、少しは。夜は懐かしい方々と、いいお時間となりますように。沢山のメッセージと盆ボヤキも(笑)ちょこちょこ、ご紹介しきれずすみません。ありがとうございました。
(須口まき)
18.8.10(金) 知ってますか?カレーの歴史
日本でもみな大好き。普段から何気なく食べていると思います。でも、ふと疑問に思ったんです?カレーライスって一体なぜ出来たのか?ということで今日は、「カレーの歴史」をもう一度おさらいしてみましょう!カレーと聞くと、どこが発祥だと思いますか?ほとんどの方はインドだと思っているはず。確かに、今日、カレーとして伝わる食べ物の発祥はインドです。それを示す通り、カレーという言葉は、その昔、南インドのドラヴィダ族が話していたタミル語という言葉の「カリー」から来ています。そして、カレーそのものの由来は、カレーの木と呼ばれる「オオバゲッキツ」から採れる葉っぱの「カレーリーフ」が、香辛料としてスープなどに入れられて食べられていたいたことに始まります。元々インドではこのスープ状の食べ物のことを指していました。それが、交易などを通じてオランダやイギリスなどの西欧諸国に伝わったということです。ちなみに1595年にオランダで発表された「東方案内記」という本には、インド人が食べていた「カリール」という米に汁をかけた料理に関する記載があったようです。いわゆる「カレーライス」に、段々と近づいていますよねー。日本人が初めてカレーに出会ったとされるのが、江戸時代。幕府が派遣したヨーロッパへの使節団がフランスの船に乗った時、ちょうどそこに乗り合わせていたインド人が食べていたもの、それがカレーライスだったようです。当時、同行した三宅秀清という人物の日誌には、「飯の上ヘ唐辛子を細味に致し、芋のドロドロのような物をかけ、これを、手にて掻きまわして手づかみで食す。いたって汚なき人物の物なり」という記述がありました。この時は、カレーライスは美味しい食べ物とは考えられてなかったようです。では、どこでそれが変わったのか。それが最後のキーワード、カレー粉です。家庭で作る時に使っているカレー粉というものも、インドには存在しません。現在、カレー粉と呼ばれているものは実はイギリスで作られたものなのです。カレーはイギリスに伝わった時点で、既に人気料理でしたが、作るたびにスパイスの調合をしなければならなかったために、カレーパウダーが発明されました。それを18世紀に初代ベンガル総督によって持ち帰られ、のちに商品化されることになったのです。それがカレー粉の始まりです。このイギリスで作られたカレー粉を使って、小麦粉でとろみをつけたものが、明治時代の初期に日本に伝わるわけです。その後1860年にカレーの作り方が記された「西洋料理指南」という本が刊行されて、多くの料理人が調理方法を知ったことで、日本人に浸透していって国民食にまで上り詰めたという事なんです。ということで、まとめると、今の日本のカレーライスはインドではなくイギリスから伝わったということになるのです。深い歴史がありましたカレー。今晩は皆さん、そんな歴史に思いを馳せながら、夕食にカレーはいかがでしょうか?
(小笠原遥)
18.8.9(木) アナウンス部へようこそ (4)
今日は、入社6年目、林田悟志アナ!現在、ラジオな気分 月曜ラジオカーや、スポーツ実況を担当しています。恒例の「アナウンサーになったきっかけ」。元々スポーツ観戦が趣味だった林田アナ。実家のすぐ近くに球場があったこともあり、野球が身近な存在に。そして、中2にはアナウンサーに憧れていたんですって。というのも、ある日の深夜、たまたまラジオをつけていたら、爆笑問題さんのラジオがやっていて、ものすごく面白かったそう。そこから大のラジオ好きに!野球の実況もラジオで聴くようになりました。ラジオとスポーツを繋げる仕事はなんだと考えた時に、「アナウンサー」に結びついたんです!アナウンサーの実況ものまねも良くするようになったそう。林田アナの理想とする実況は「面白いだけじゃなく完全描写」!そんなところも意識しながら、林田アナの実況をお聴きください☆
そして、これから甲子園を応援しに行く皆さんに、甲子園取材に行く林田アナからプチ情報!関西と言えば、粉もん…だけではなく、みたらし団子!「喜八洲総本舗」のみたらしおすすめ!ですって。みなさんもぜひ!
(粟津ちひろ)
18.8.8(水) 並んでます
今日は2018年8月8日、8が並んでますね。笑いの日、そろばんの日、屋根の日、髭の日、ヒョウタンの日、タコの日、白玉の日、歯並びの日、親孝行の日などなど、沢山の語呂合わせの日にもなってるようですね。
そこで今日のトークテーマは『並んでます』です。何が?どれだけ?並んでます?
「ラーメンの食べ歩きが好きなのでほぼ毎回行列に並びます。退屈しのぎに並んでる人に声かけて店の情報交換したり、それも楽しみです。あーラーメン食べたくなりました!」「某スーパーのあるレジがとっても人気のようで、他より並んでるんです。そこは若い男性の店員さんがお釣りを渡すときにそっと手を添えて渡してくれるんです(笑)」「レジに並ぶとき少ない列を確認しますが、店員さんの手際の速さや、お客さんのかごの中の量でここだ!と見極めるんですが、たまに値段確認で席を離れることもあるから、なかなか狙い通りにいかない時もありますね(笑)。気長に待ちます」「病院行ったら結構混んでました。夏風邪流行ってるのかな」「母と並んで『な〜んか肩凝るし頭痛くない?』とハモってしまいました。気圧のせい?」「昔プレイガイドにチケット買うのによく並んでましたよね。今はネットからの申し込みだから違うけど、座席が良くなくてもあれだけ並んだからと諦めもつきましたね(笑)。並んでる間に前後の人と仲良くなって情報交換したり。古き良き時代でした」「冷蔵庫には大好きな納豆がいつも並んでます」「買い物のレシートが税込み777円でした。良いことあるかな」「兄の誕生日が41年1月11日、1が並んでます。1が大好きのようです」「親御さんはお仕事中、保育園の子供たちが2列に並んでお散歩してました。可愛いなあ〜」「家のラジオの受信機10台は並んでます。昭和32年の真空管ラジオ、昭和40年のトランジスタラジオもあります」色々な、並んでるお話が寄せられました。想い出も、今も、一瞬一瞬が隣り合わせ。沢山のエピソードありがとうございました。
(須口まき)
18.8.7(火) 差があります
今日は肌寒いとも思える気温、上がっても20℃やっと超すくらいでしょうか。気温差についてのメッセージが沢山届きましたので今日のトークテーマはそのまんま、『差があります』です。何の差?どんな差?教えてください!
「目覚めての第一声は『さむっ』でした。いつも『あづい〜』といって起きてたんですけどね、夏ももう少し満喫できるのかな?「涼しくて良く眠れました。疲れの取れ方が全然違う」「母宅の洗面所、主人と模様替えしました。いらないもの移動させたり外したりしてスッキリ!快適&使いやすさは雲泥の差です」「孫の話を知人としてて、最近の出産って、準備費用と出産費用で100万かかるって聞いてびっくり。私の時代とすんごい差です」「仲良しの女友達はモデル体型ですらりと175センチ。ボーイッシュなファッションも似合います。私は150センチ、スカートばかり。色々な意味で差がありすぎ、たまにカップルに間違われます(笑)」「若い頃はさんざん遊んで車も大好き、勉学も仕事も熱心でした。しかし最近は体質が変わったのか入院続きで、今も病床です。気持ちも秋めいたり(笑)。若い頃と差がありすぎです〜」「高いところが絶対ダメなワタシ。吊り橋や床が網目、ガラス張りとかもダメです。展望台やコークスクリュー、バンジージャンプなど、できる人ってすごい!なんで?この差ってなんでしょう」「いつもは『飯』『食べる』『戻る』など、必要以上の言葉を言わない旦那、たまに外からの電話で元気で雄弁な時はだいたい誰か周りにいる時。外面いいから旦那は。本当に差がありすぎ」「海外の小説で同じ小説でも翻訳する方によって面白かったりつまんなかったりってありますよね」「居酒屋で熱燗とぬる燗を頼んだら、最初熱々で徳利が持てない!次は冷たすぎ!ほしかった温度と差が〜」「マラソン大会、やっぱりトップの方々のスピードは別物ですね。すれ違うところで特に感じます。フォームから違う」「今年の七夕、いつもより吹き流しが短くないですか?」あ、そうなんですか?まだ行けてなくて。毎年お天気も考えたり歩きやすさを考えたり工夫されて、ということもあるのでしょうか。今日は七夕2日目。そぞろ歩くにはいい気温、気温差も楽しめると良いですね。今日も沢山のメッセージありがとうございました。
(須口まき)
18.8.6(月) 涼しくも アツいお祭りに
雨で気温も下がって、連日の暑さに疲れてた私たちには休憩タイムのようなお天気です。見慣れ初めてた30度以上の気温も、今日は20度までまだ上がってなくて、なんだかもう秋?と思ってしまいますね。今日は自由にツブヤキをお寄せ頂きどんどんご紹介しました。「今日はエアコンいらないよ〜。久々に長袖出しちゃった」「ランチボックス聴きながら福島から仙台の七夕気分味わってます。今日は広島原爆の日、時間の流れに流されない、繰り返してはいけない悲劇を忘れず、しっかりと平和を願う日々でありたいですね」「昨日、中学生以来、チャーハンを作ってみました。その時よりはうまくできたかな。味はまだまだ改良の余地ありですが」お料理男子、頑張ってますね。「昨日は気仙沼みなと祭でした。雷雨で花火を諦めてたら、打ち上げ時簡にはぴたりと雨がやんで花火見れました!」「今年も七夕始まりましたね。私が小学生のころはアーケード内の天井からお化けの仕掛けが突然落ちてきたり、お店の上で人形劇やってたり。夏休み最大の楽しみでした」「昨日出張で山形に行ってきて、花がさ踊りの人の舞台の出番待ち、練習風景をちらっと目にしました。毎年お祭りの日に照準合わせて準備して、大変でしょうね。でも皆さんにぎやかで楽しそうでした」これぞ祭りの醍醐味、なんでしょうね。他に最上川の氾濫を心配するお声、気温差での疲れの声、プチお出かけリポートなど沢山お寄せいただきました。ご紹介しきれずすみません。今日も沢山のメッセージありがとうございました。
(須口まき)
18.8.3(金) 小笠原遥のシネマニア vol.4
『小笠原遥のシネマニア!』は、今日が4回目。邦画・洋画を問わず映画大好きな私が、過去の名作から話題の作品まで、時にはちょっとマニアックな視点で紹介しています。映画を彩る音楽と共にお送りする、ほぼ月1のコーナーです。今日取り上げるのは、8月1日に公開されたばかりの映画、『青夏』です。
ヒロインの理緒役には、NHKの朝ドラ『わろてんか』で大ブレイクの葵わかなさん、その理緒が出会う男子高校生役を、ダンスボーカルグループ「MilK」のメンバーで、俳優としても大注目の佐野勇斗さんが演じています。
簡単にストーリーを紹介していきましょう。夏休みに祖母の家で過ごすことになった都会育ちの理緒。そこで、少しぶっきらぼうだけど実は優しい男子高校生の吟蔵と出会います。理緒は吟蔵に一目ぼれ。吟蔵も次第に惹かれ合いますが、夏休みを終えたら二人は離れ離れに!?そして実は、吟蔵には幼馴染の婚約者も…!?
そんな映画『青夏』には我らがアナウンス部から伊藤晋平アナウンサーが出演しています。映画初出演となる晋平アナ、イベントの司会者役でなんとセリフもあるとのことなので、ぜひ見つけてくださいね!
(小笠原遥)
18.8.2(木) ちひろの音遊び
クラシック音楽でも少しひやっとするものを。ちょっと不気味な音楽を。でも、わたしは大好きなこの曲をご紹介しました。【カルミナ・ブラーナ「おお、運命の女神よ」 / カール・オルフ】です。曲をご紹介するときに、こんなことを付け加えました。
①テレビ番組で使われることも多いです
②冒頭の迫力がすごい!
③その後静かなメロディが続くんですが、そこも不気味…
④最後、短調(暗いイメージ)が長調(明るいイメージ)になるところも、曲そのものの爽快感・満足感を得られる
・・・いかがだったでしょうか。カール・オルフはドイツの作曲家。(1895年生まれ)カルミナ・ブラーナは、ドイツ南部で、1800年はじめに修道院で発見された詩歌集がもとになって作られたもの。そこから、カール・オルフが選んだものが曲となったそうです。すべてを演奏すると1時間ほど長いです!編成も、混声合唱にソリストに大規模なオーケストラなど大きいのも迫力満点です。わたしも、中学2?3年生に吹奏楽で演奏したのですが、フルートも大変。途中、伴奏である「レドラレ!」のオンパレード(笑)繰り返しが多すぎて、もはや、どこまで演奏したのかもわからなくなるくらいでしたし、肺活量が追いつきませんでした。。それでも、わたしはこの大迫力に魅かれて大好きな曲です♪
(粟津ちひろ)
18.8.1(水) ぼーっとしてたら
今朝、コンタクトレンズをつけたら、視界がぼや〜っと。右だけに二枚重ね付けしてしまい、あれ?あれ?と。ぼーっとしてるので私はたまにこういうことがありますが、この夏は皆様からも々そういうミスのお話がちょこちょこあったかも、と思い、今日のトークテーマは『ぼーっとしてたら』です。やっちゃったことあれこれ、もしかしたら誰かの抑止力になるかも?色々お寄せいただきました。
「中学2年生です。暑いし宿題がいっぱい出て大変です。宿題の丸付けしてたらなぜか丸の数がやたら多くて『おかしいな〜』と思ったら、一つの問題に2つずつ丸付けしてました。ぼーっとしてたら、ですね!気をつけます」可愛い間違い、宿題多いんですよね中学校って。部活もあるし、体調気を付けて元気に過ごしてください!「お弁当開けたら箸がどこにも入ってません。奥さんもぼーっとしてたのかも。そんなこともあろうかと割りばし常備してます!まあ自分もパンツ裏返しに履いたり、しょっちゅうぼーっとしてますから」「歩いてて、クモの巣に絡まることが…」「来週結婚記念日ですが、うっかり休みを取るのを忘れてました。当日は花束とケーキで勘弁してもらいます」あら優しいご主人、その気持ちが素晴らしいですねえ。「豆腐はあるな、と確認して買い物にいて、豆腐だけ買って帰ってきました…。あれ?」「娘がフジロックに行って、電話で『帰りのバス代がなくなったので振り込んでください』と…。何をぼーっとしてたのと思いつつ、振り込め詐欺じゃないか、合言葉は?などお互い軽く冗談でやり取りして、振り込んであげました(笑)」あははは、私も今年はいけませんでしたが、フェスはお金が飛びますね。食事もグッズもエナジー補給も。優しいおちゃめなお父さん、娘さんのお土産話でお釣りが来ますよきっと。今日も沢山のメッセージありがとうございました。
(須口まき)
UP↑
back

TOHOKU BROADCASTING CO.,LTD. All rights reserved.許可なく転載を禁じます。